我が家では本ブログ用のサーバーを始め、メールサーバーやDNSサーバー、VPNサーバーなどいくつかのサーバーを運用しているのですが、これらのサーバーはホスト機2台にAlmaLinux9をインストールしてKVMで仮想サーバーを立てて運用しています。
ただこの2台のホスト機の構成が違うので、似たような構成にしたいと思って、約3年ぶりくらいに自作PCを作りました。
現2台のサーバー構成は以下のような感じです。
現サーバーホスト機の構成
| パーツ | ホスト1号機(自作PC) | ホスト2号機(PRIMERGY TX1310 M1) | 
|---|---|---|
| マザーボード | ASUS X99-A Ⅱ | ー | 
| CPU | Intel Xeon E5-2698 v3 | Intel Xeon E3-1220 v3 | 
| メモリ | CORSAIR CMK32GX4M2A2666C16(16GB×2) | アドテック WLB304G08-EDJME(8GB×2) Team Group Inc. TED38G1600C11BK (8GB×2)  | 
| SSD | Crucial BX500(240GB) ADATA SU630(480GB)  | ADATA SU630(480GB) | 
| GPU | XFX Radeon HD5670 | ー | 
| ケース | Thermaltake Versa H26 Black | ー | 
| 電源 | 玄人志向 KRPW-L4-400W | ー | 
| CPUファン | ENERMAX ETS-T40fit BlackTwister | ー | 
| ネットワークカード | ノーブランド NB-INT-X520DA1-S HP NC360T  | ノーブランド NB-INT-X520DA1-S | 
1号機のCPUは16コア32スレッドですが、2号機は4コア4スレッドで貧弱ですので2号機を入れ替えます。
で、新2号機は以下の構成にしました。
新ホスト2号機構成
| パーツ | メーカー | 型番 | 金額 | その他 | 
|---|---|---|---|---|
| マザーボード | ASUS | X99-A USB3.1 | 19,800 | 中古 | 
| CPU | Intel | Xeon E5-2698 v3 | 7,000 | 中古 | 
| メモリ | CORSAIR | CMK32GX4M2A2666C16(16GB×2) | 10,136 | 新品 | 
| SSD | Crucial | BX500(240GB) | 0 | 流用 | 
| GPU | ZOTAC | GTX680 | 0 | 流用 | 
| ケース | Thermaltake | Versa H26 White | 6,747 | 新品 | 
| 電源 | Thermaltake | Smart 500W | 6,102 | 新品 | 
| CPUファン | Novonest | S5BK | 3,280 | 新品 | 
| ネットワークカード | ノーブランド BROADCOM  | NB-INT-X520DA1-S BCM95719A1904G  | 0 2,870  | 流用 中古  | 
合計55,935円と一部余り物パーツや流用パーツを利用したモノのやや高くつきましたが、まあよしとします。
ちなみに元の構成である時期から1号機→2号機のライブマイグレーションは成功するのに、2号機→1号機のライブマイグレーションが失敗するようになりましたので、AlmaLinux9 KVMの構成は止めて、PROXMOXを2台のクラスター構成でライブマイグレーションができるようにしようと思います。